メニュー カート
YouTube YouTube 店長ブログ よくあるご質問 よくあるご質問 ご利用ガイド ご利用ガイド

ご注文・お問い合わせ承ります

ご注文・お問い合わせ承ります 025-779-2211
カート
有限会社まきばロゴ 有限会社まきばロゴ 有限会社まきばロゴ
メニュー
カート カートを見る
検索
Youtube instagram facebook twitter
よくあるご質問 よくあるご質問 ご利用ガイド ご利用ガイド
全ての商品を見る 部位別で探す 価格帯で探す カテゴリーから探す 形態名で探す
メニュー

店長ブログ

店長ブログ

試食・試食


週間の早朝出社今年も継続中で、
朝4時起き、速攻出社しようと車に乗ると
氷点下で窓ガラスが凍り付いていて暖気で
氷を解かす時間がもったいないとジレンマ
したり、今日は意外と温かく窓ガラス凍って
いなくて即出発できたりと、その日の天候で
会社に行ってからのドタバタ具合に影響を
されまくってる桑原です。

さて、今年に入っても試作、試食を繰り返して
います。
サッと開発して提案して採用となるものもあれば
思考錯誤を繰り返すもなかなか採用を頂けない
こともあり、それが続くと若干気分もへこみ気味に
なりかけます。

そんな時こそ量質転化の考え方。
数多く行えば自ずと質にが向上する。
ユニクロの柳井社長の代表的な本でも一勝九敗と
言っています。
あれだけすごい人でも10回中9回は失敗しているわけで
凡人が1打席1ヒットを狙うのは寝てみる夢なんです。

てなことで今回も量を稼ぐため試食です。
お客様からの繰り返しの要望を反映して再度試作したもの、
お客様からお題を頂き試作したもの、
自社でコンセプトを考えて試作したもの。

多くの試作をしていると思うことがあります。
それは、数多く商品を作っては力が分散されてしまい
結局どれも中途半端な商品になってしまうのではないか。
虎屋のどら焼きのようにこの会社はコレ!というものがあれば
それは本当に強いしそれだけに力を集中できるので利益性も
上がるはずです。

そんな時こう考えるようになりました。
数多くの商品を少量生産で提供できる機動性が強みである。
また、数多くの商品を作っている経験によってどれが自社の
強みであるかが分かるようになる。

最短距離で行ければいいけど結局回り道が最短距離だったり
することもあるわけです。
ということで今回も試作品は早速お客様へ発送。
採用頂ければハッピー、
不採用でも意見を頂き再度試作して再チャレンジ。
このループを高速で回転させて量を稼いでゆきます。

ブログ一覧へ戻る

営業カレンダー

2025年2
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
2025年3
24
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6

定休日

は定休日となります。

お休みの際に頂きましたご注文・お問い合わせには、翌営業日に回答をさせて頂きます。